当会は、ペン字を美しく書くことに加えて、児童生徒の書道教育を普及させる目的として、昭和47年6月に設立されました。
文字は人なりという言葉がありますが、その個人の性格があるように、字にも特徴が出ます。
いわゆる個性です。これもただやみくもに、好き勝手に書いて個性だ!とは言えませんね。習うことにより、良い方向を見い出すことが大切です。
どんな習い事でも短期間でマスターすることは出来ませんが、的確なアドバイスがあれば上達も早いでしょう。
その第一歩として、「名前」をしっかりと形良く書けるようにすることです。
それには永年の癖が染み込んでいる文字を良くすれば進歩することは間違いありません。
まず一ヶ月、三ヶ月、半年、そして一年と自分の目標を掲げると、自信もついてくる筈です。
今、自分の字は下手だと思い込んでいる方がいたら、是非お勧めいたします。良い教材と先生、それに能率よく学ぶことです。
字が綺麗に書けるようになると書くことがとても楽しくなり、あなたの生活に無限の可能性が広がります。
季節の便りをオリジナルで楽しめるばかりでなく、あなたの文字で生活空間がより豊かに変化します。
例えば、親しい友人たちを自宅に招いてのお食事会。ゲスト用の箸袋に簡単なメッセージを添えるだけで、皆さんとの会話も弾みます。
他にも、お気に入りの写真にメッセージを添えて、オシャレな写真立てにしたり。
或いは、ちょっとした小物に趣きを添えてオシャレなインテリアとして部屋に飾ることもできます。
当協会では、所属の教室の紹介や通信教育も可能です。
是非、皆さんで一緒にペン字を楽しみましょう。
会長 大木 海峯
大木 海峯(おおき かいほう) ・昭和38年 書鏡ペン字協会及び九羊書会創立者中條耕峯氏に師事 ・平成10年6月 第38回日本書鏡院展にて「文部大臣奨励賞」受賞 日本書鏡院理事・審査員 ・平成20年9月 書鏡ペン字協会会長に就任 九羊書会(毛筆)主宰 |
![]() |